久々にブログ更新どうもハヤトワンです。
ここのブログ書く感覚久しぶり。
今年ももうすぐ終わりということで、今年は何を達成できたかなーと振り返ってみたときに真っ先に浮かんできたのは「Instagramのフォロワー10万人超えたこと」でした。
10万人超えたのは今年の8月末くらいで、実はその時のテンションでこれまで試してみたこととか自分なりに仮説を立てて検証してみたこととかを言語化していました。
それを今回ブログに残しておこうと思います。
自分だけのものにしててもしょうがないしね。
参考になることも多少はあるかと思います。
ただこれから書き記すことは、あくまでも僕の”仮説の範囲内”なのでそのことをご理解いただける方のみ見てみてください。
僕はインスタのマーケターでもなんでもないので(笑)
参考程度にとどめておいてください。(笑)
「お前と同じようにやってみたけど全然フォロワー増えねえじゃねえか!」っていうお叱りはお断りです!#しらんがな
▼そもそもなぜインスタ運用に本腰をいれだしたのか
2021年7月、僕は前職のエンジニアを退職をしてまたダンサーとして生きる道を選びました。
※もともとダンス関係のお仕事を2013年からさせて頂いていましたが紆余曲折あってエンジニアに転職していた時期がありました。
ダンサーとして生きる道を選んだ以上、「発信力には向き合わないといけないな」と思ったこと。
これがインスタを本格的に運用しようと思った一番の理由です。
ではなぜ発信力に向き合わないといけないのか?
それは現状僕はダンス関係のお仕事一本で生活しているので、
イベントに呼んでもらうにしても、レッスンを受けてみたいと思ってもらうにしても、そもそもHAYATO1という存在を見つけてもらわないことには始まりません。
もちろんバトルなどの現場に足を運ぶのは大前提として、それとプラスアルファでSNSの運用にも向き合っていかないとと僕は考えます。
自分の発信力が落ちれば、痛い目を見るのは自分。
それに、少し言いにくい話ではありますが(いい思いをしない人もいるかもしれないから。ごめんなさい)、2022年12月の時点で自分は世界的に名前が売れてるようなcrewにいるわけでもなく、ワールドワイドの常連bboyっていうわけでもないと自分のことを客観的に見ています。世界的に有名なイベントのオーガナイザーと接点があるとかも特になし。
そのためbboyとして、大会で結果を残す以外での自分を売り出すというアプローチは、現実的な手段でいうとSNSでの発信以外ないと僕は思いました。
カメラの勉強にも取り組んでいた
僕はもともと2019年らへんからプログラミングの勉強メインではありましたが、動画編集ソフトの勉強も始めてちょくちょくチュートリアルを作ったりしていました。
そしてエンジニア時代の貯金を使ってコスパ良いカメラを購入し、カメラに関する勉強も始めていました。
ダンサーとしてやっていくと決めたときから、「ダンス×映像制作の技術や知識」は絶対に必要だと思ったので、それのアウトプットの場としてもインスタを使おうというモチベーションでした。
チュートリアル始めたときの撮影&ライティングはこんな感じ。(笑)
▼インスタのリールについて
Instagramのリールがリリースされたのは2020年8月とのこと。
最初は「なんかTikTokみたいなのが出始めたな」って思ってるくらいで、完全に他人事のように見ていました。なんならTikTokは苦手でした当時は(笑)。
そして発信力のことを真剣に考えだしてから、僕がリールに向けて投稿しだしたのは2021年の9月なので、もうすでに色んなbboyが参入している状況下だったと思います。
これはあくまで個人的な考えなので賛否はあるかと思いますが、インスタのリールの仕組み上アカウントを見つけてもらいやすくなった反面、フォロワー数の価値みたいなものが以前と比べてやや薄くなった印象があります。
正直誰でもちょっと頑張ればフォロワーを1-2万台は増やせるようなったと。
とはいえフォロワー数が権威性を発揮する価値観みたいなものはまだまだ一般的だとも思います。
現に、僕がエンジニア時代に同僚にインスタを紹介する機会があったとき、フォロワーが4000人弱だったときですら「めっちゃ多いっすね!」って言われたくらいなので。
当たり前のことですが、シーンに長くいる側の人からすれば、いちダンサーに対してフォロワー数に関わらず各々の実力を判断できるし、ダンサーとしての価値はフォロワー数が全てではないっていうことが理解できると思います。(これは本当にそう思う)
ただそれがダンス初心者や一般の方にとってはどうなのか?
正直判断しづらい部分だとも思えます。
なので発信をしてそれなりの数字がないと、本当は実力があるのにそうでもないけどフォロワー多い系の人と比べられてしまうような世界線になりそうだなと危機感を感じました。
ここは賛否が分かれそうではありますが、少なくとも数字で判断されるような価値観はあると自分は考えるので、自分とその周りを守る為にも発信には力をいれるべきだと思いました。
あとはそもそもその辺の時期は、インスタがショート動画に力をいれだしている時期だったので、伸ばしやすいタイミングだったと思います。
▼2021年9月-2022年8月までの流れ
2021年9月からチュートリアル動画を投稿開始。
僕は2021年9月頭からリールの動画投稿を開始しました。
はじめはフリーズイントロアウトロのチュートリアルを投稿。当時のフォロワー数は4000人ちょっとくらい。
今見ると、動画の尺が長過ぎやし、outroがautroになってるしボロボロなんですがここからスタートしました。(笑)
そこから11月にかけて7000人くらいまで増えました。投稿頻度は週1回。
11-12月くらいは投稿しない週もありました。
画像はチュートリアルを2個上げた時点で4444のゾロ目になったのを謎にスクショしてたやつ(笑)
1万人超えるまで
2022年1/31時点でフォロワーは9191人 でした。
それまでの投稿頻度は波がある感じで、週5の時もあれば週2-3の時もあるみたいな感じ。
この時はまだコンテンツ内容についての企画力が乏しかったのもあり、何を投稿するか必死に考えてました(笑)
そして2/4時点で、1万人をついに達成。
この辺の時期のフォロワーの伸びはすごかったです。
その理由は、僕にとってのはじめてのbreakour(breakin’×parkourの造語)の動画「セルフブランコ」が伸びだしたことです。(最終的に120万再生くらいまでバズった)
そこから一気にフォロワーが増えました。(1日で約3000人の増加の日も)
そして4日後の2/8時点で1.8万人へ。そこからはフォロワーの伸びが徐々に落ち着きだしました。
それでも2/20時点で2万人を達成。2/4から数えると約2週間で1万人の増加。
名前の下のカテゴリーも移り変わって最終的にダンサーになりました(笑)
プロフィールも色々文章変えてみたりこの時なりに考えてたんやと思います(笑)
この体験で、バズ動画が生まれたら伸びるのは一瞬だけど、それまでは役に立つ動画かフォローしとこって思ってもらえる動画を愚直に投稿し続けるのが大事だろうなと思いました。
この辺から投稿内容の方向性も
・breakour動画
・チュートリアル系
・練習動画かバトル動画
で固まっていった感じです。
紆余曲折ありつつも、その後も順調に伸ばす
3/5時点で3万人達成。1日500-1000人のフォロワー増加具合でした。
トーマスタバタの動画がプチバズりしたのも大きかったと思います(70万再生くらい)
そして4/28時点で4万人を達成。
でも実は3/7以降はゆるやかにフォロワー増加が落ち着き出していました。
そしてこの3/5-4/20までの間は投稿内容の方向性は固まりつつあったものの、ネタに困っていた期間でもありました。
というのも、「企画→撮影→編集→投稿」を効率的なルーティンに落とし込めていませんでした。
ネタを探しては撮影して編集して投稿の自転車操業状態。
それにより投稿頻度が落ちる週もありました。
そして考えた結果、4/20に今のチュートリアルスタイルになりました。(1撮影で4ネタほど作るスタイル)。
そこからは
・チュートリアルを4日分
・breakour映像1-2日分
・練習orバトル動画1-2日分
・フィード投稿(イベント告知、バトル結果など)
この配分が良いルーティンになったので4/20-5/18まではほぼ毎日更新でした。
投稿頻度低下と共にフォロワーの伸びも落ちる
6/4に5万人を達成。
でも5月後半、6月頭は海外に行ってたので更新頻度が落ちていました。
特に6月入ってから7/5までは週1,2投稿に。
フォロワー増加がマイナスをきる日が続くくらいまで落ちました。
そしてついに5万人から4万人台になったので、7/5から定期更新を再開。
これは僕の性格なのか、人間の習性なのか、増えていた数字が低下してしまうと危機感を感じてしまいました。
なのでそこからまたほぼ毎日更新を続けました。
ついに10万人を達成
毎日更新を開始後、またフォロワーが少しずつ増え始め、8/1に6万人を達成。
この間に1つのチュートリアル(最終180万再生)と、1つのbreakour動画(最終45万再生)が伸びたのがフォロワー増加のきっかけだったと思います。
結果、8/1-8/5の間にフォロワーが2万人増加し、8万人を達成。
上記の2つの動画の伸びのおかげです。ここでもバズ動画がフォロワーが一気に増えるのに繋がるんだなと再確認しました。
そして8/14に9万人を達成。この辺から1日600-1000人の増加具合でした。
8/25、ついに10万人を達成しました。
※ちなみに10万人になったとたん、10万900人くらいで投稿頻度はそこまで変わらないのに伸びが謎に止まりました。(笑)
インスタ側に「10万人いったからって調子に乗んなよ」って言われてる気分になりました(笑)
10万人までのプロセスは大体こんな感じでした。
コンテンツを作るうえで意識したこと
ここから先はすべて仮説です。
冒頭にも書きましたが参考程度にとどめておいてください。
※メモ的な感じで言語化していったので、ものの言い方はご容赦ください。
▼動画を作る、投稿する上でのポイント
・掴みがあるか?:緩急スロー、選曲、そっからどうなる?感、答え合わせ感を意識。なるべく掴みを意識して企画、撮影、編集する。
・動画全体のテンポ感、間伸びするところがないか?:自分の場合は間伸びしないようにフレーム単位でカット調整した。
・動画の尺は適切か?:長くても2,30秒、再生数回すなら短い方がいいのかも。
・何回も見たくなるような内容か?:曲とのマッチ具合、為になるか、映像として美しいか、見ていて気持ちいいか。
・画質はいいか?:自分は始めの頃はsony a6400を使用。2021年からはsony a7ⅳ、iPhone13proを使用。HDで撮ってるのに拡大したりすると良くないのかも(それで全然再生回らない動画があった)。でもある程度フォロワーが伸びたあとだとそこまで関係ないような気もする。
・何についての動画なのかをAIが判断しやすいか?:分類され辛いと伸びづらいかも?
・独自性があるか?:自分の場合はbreakour、チュートリアル内の室内照明、フォント統一、高画質、アニメーションを加えた編集がポイントだと考える。
・曲選び:音ハメどころがあるか?や動画の雰囲気に合った曲を選ぶようにした。まだフォロワー1万満たずくらいの頃は、伸びそうなリールの曲やすでに使われてて伸びてる曲を使うようにした。はじめのうちは自分がかっこいと思っているBGMで統一していたがスケールしないと判断し、良い曲は良いと言い聞かした。
・ディスクリプション:フォローに繋がるように、ディスクリプションにアカウント名、動画のカテゴリーごとにハッシュタグ加えた。投稿が負担にならないように、定型文はコピペ元を用意した。
・チュートリアルについて:チュートリアルに関しては「名前が違う」「やり方が違う」などのツッコミがあったりしたのでディスクリプションに「地域によって呼び方は違うで」「いろんなやり方がある中の一つやで」を添えた。
※まじで世界中にマウントとりたがるマンが一定数おるので、ここは精神衛生保つ工夫をしたほうがいい。
・投稿時間:インサイトを見て一番見られている時間帯になるべく投稿した。
・データをとる:はじめのうちは自分のコンテンツ内容で、どのカテゴリーが比較的伸びやすいかをデータとるといいかも。
→自分の場合はスプレッドシートに各動画の投稿スケジュール、投稿から1時間後のインサイト、毎日のフォロワー増加率を記入していた。
※投稿してから一時間のインサイトチェックを2022年5月の頭までは続けていたが(その時点で4.5万ほど)、チュートリアル系が再生数伸びやすい、保存もされやすいっていう、まあそりゃそうやろなっていう感じだったのでインサイトチェックはそこからはストップ。割とカロリーつかう作業なので。
・アンチコメントについて:こだわりの部分に対するアンチコメントは参考にしなかった。そんなに多くはなかったし、大体英語だからダメージは少なかった。例:チュートリアルの明るさはもっと明るいほうがいいのに。→これはライティングのこだわりの部分だから、気持ち動画を明るくする程度にとどめてスタイル自体は変えないようにした。
・フィード投稿について:「そんなん誰が見たいねん」と客観的に思ってしまいそうな投稿は控えた。(フォロワー離脱の防止) そういう人間性的な部分を出すのはストーリーでとどめておくのがいいのかも。ただ機械的やったり業務的すぎるのも微妙なのでこの辺はバランスだと思う。
・言語について:ブレイキンの人口的に海外のほうが多いので、基本英語ベースの投稿にした。それは自分の英語の勉強にもなった。もちろん日本人向けのときは日本語で投稿。
・シリーズものについて:シリーズものの照明などは定期的に変えた方がいいかも。(僕の場合でいうチュートリアルの室内照明)変えたときのはじめらへんの動画はリアクションが多い印象。もしくはシリーズものの連投(例えばbreakourの毎日連投など)はフォロワーに「またこれか。。」と思わせてしまうかもしれないので、なるべくランダムに投稿するといいかもしれない。
▼プロフィールについて
・自分が何者なのか、推したいポイント、フォローしといたら為になりそうと思ってもらえそうな文章、のバランスを意識して記載(自分の場合はクルー名とレッスンしてる案内を掲示→推したいポイント、チュートリアルあるよ→為になりそうポイントを記載)
・名前下のカテゴリーのところは自分も色々変えてみたりしたけど(その当時なりの考えがあったりしたので)、最終ダンサーなんやったらダンサーと表記しておけばいいと僕は思った。
・ストーリーハイライトは、レッスン情報、チュートリアル、YouTube、フォトアカウント、ラインスタンプで分類
・フィードのピン留めをする→ピン留めにこれまでで一番バズった動画、為になりそうな動画を設定。
・投稿のまとめ(本のアイコンみたいなとこ)が2022年の上旬あたりで出来るようになった。→チュートリアル、breakour、ワークアウトをカテゴリー分け。
▼フォロワーに対して
・コメントをくれた人には追いつける範囲で返信した。その代わり「hey」などのDMはきりがないので全無視。※ごめんなさい
・ストーリーのメンションはなるべく引用するようにした。※くだらなすぎるのはなるべく控えた(笑)
・1万を超えるようなメディアアカウント(動画を引用投稿してくれるようなアカウント)からのシェアは割と大事だと思う。
・フォローしている人の投稿にはなるべくリアクションするようにマインドを改めた。もともと僕は人の投稿に対してあまりリアクションするほうじゃなかったが、自分がリアクションしないくせに人からリアクション求めるのは虫が良すぎると思いだしたのがきっかけで行動を改めた。
▼インスタ運用を本格的にはじめてみたメリットとデメリット
メリット
・アウトプット量が増えたのでその分ダンサーとしての引き出しが増えたし技のコツや要点を整理できた。
・チュートリアルやダンス動画に対してのポジティブなコメントやメッセージで自信ややる気をもらえた。
・まだまだ発展途上ではあるが、やってないときと比べるとコンテンツを企画するアンテナがたつようになってきた。
・短尺動画を作るときの意識、コツが仮説ではあるが理解できた。
・動画の編集スピードが上がった。
・フォロワー数に関して褒めてもらえる機会が増えた。
・自分の発信した内容が、世界中に届いて引き継がれてると思うとワクワクする。自分がダンスのレクチャーDVDを見て育ってきたように、現代版のそれを自分がやれてると思うと自分なりにシーンに還元できてるかなと思える。
・動画投稿がレッスンの告知にもなっているのと、海外からのレッスン依頼やバトルやWSの招待が増えた。
デメリット
・数字に追われる感覚に陥る(笑)
・良くも悪くも自分のコンテンツ内容が数値化される=評価されるので、伸びが悪かったときは少しへこむことがある。
・コンテンツ制作(企画、撮影、編集、投稿)に必要な時間と労力が割と重ため。自分なりのルーティンやコツを掴まないとまじで自転車操業でしんどくなる。
・動画に否定的なコメントがつくことがある。
・リアクションを見たりコメントに返信したり、インスタを開くのが癖になるので、気をつけないと時間を大幅に無駄にすることがある。
▼まとめ
これは個人的に大事だなあと思うことを箇条書きでまとめます。
・インスタを運用する目的を言語化しておくべき。 インスタを伸ばしてどうなりたいのか?なぜインスタを伸ばす必要があるのか?それがないと継続の意欲がわかなくなる。
・フォロワーを伸ばすことに目を向けるなら、まず動画のクオリティ(内容、画質、テンポ、為になるか)が一番大事。
・動画のクオリティを保ちつついかに投稿を頻度高く継続できるかも大事。
おすすめは週単位でルーティンを作ること。
先述したが自分の場合、チュートリアルは一回の撮影で4ネタできるような構成。
週1でbreakourの撮影(1,2個)。
練習やイベントに出てたりしたらその時の動画を投稿。
で大体毎日投稿できるほどのネタができる。
※質の低い動画を毎日投稿するくらいなら絞ったほうが良いと思う。
・リールが一つでもバズれば割とすぐフォロワーは伸びる。(100万再生以上のバズ)→バズるまではひたすら試行錯誤しつつ投稿を継続。
・ブレイキンに関しては正直、海外向けに発信したほうがフォロワーは伸びやすいと思う。これは人口に差があるので仕方ない部分。ただキャッシュポイントの設定を日本向けに集中させている場合は日本向けでもいいのかとも思う。
それと自分の場合はパルクールや他分野の人のフォロワーも多い印象。なので、ブレイキンに関連する人達以外にもリーチしてフォローしようと思ってもらえる何か強みがあると伸びるのかもしれない。
・もともと自分はリールを使った本格的な運用を開始する前から、フォロワーは4000人ちょっとあったので、スケールしやすかったのかもしれない。ある程度のフォロワー数の基盤ができるまでは地道な継続が必要かも。
最後に
これを最後まで見てくださった方、ありがとうございます。
こんなに偉そうに書き散らしておいて、11月下旬まで続いたほぼ毎日更新は終わりを迎え、最近の僕のインスタの投稿頻度は落ちに落ちています。(笑)
※今の時点で106000人くらい。
一旦優先順位を下げて他の事に注力しています。
徐々に復活させていくつもりではありますが、年末やし一旦休憩。(笑)
復活しても週に2-3回にとどめておこうと思っています。
その分、これからはYouTubeを本格的に始めます。
今まではゆるゆるの更新だったし今更感はあるけど、来年から今やっていること(自分のレッスンやSTYLE LABオンラインコミュニティ)をスケールさせる為にもYouTubeも頑張ってみます!
インスタもはじめは10万人とかかなりムズイだろうなーって思ってたけど、達成できたから、YouTubeも色々研究してみようと思います!
ムーブのシェアやダンスを上手くするうえでの自分の考えの共有などなど、役に立つことも発信していきますので、是非チャンネル登録して更新を待っててください!
https://www.youtube.com/c/HAYATO1LIFE
それでは読んで頂いてありがとうございました!
良いお年を!